矯正歯科とは、悪い歯並びや噛み合わせを整えることで、きれいな歯並びにする歯科治療です。矯正装置を通じて、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと移動させ、歯並びと噛み合わせを時間をかけて治していきます。歯の移動は基本的に同じで、いくつになっても治療可能です。また、歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり「むし歯」や「歯周病」予防など、歯の機能を向上させるなどの効果が期待できます。
ご自身やお子様の歯並びが気になる方、矯正歯科治療を始める時期、費用の面など、ご心配なことや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
歯並びの状態によっても変わりますが、歯並びが悪いと思い始めたらできるだけ早く専門医に相談することをお勧めします。
特に、小児の場合は成長期に矯正歯科治療を始めることによって治療方針の選択が広がります。
小児矯正は主に乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療です。お子様の成長を利用し、顎が広がるよう導いていきます。治療期間は1~3年程度です。
5〜10歳ごろのお子様には、「プレオルソ」というマウスピース式矯正装置による歯並びの改善をご提案しております。骨の柔らかい時期に始めることで効果が出やすい矯正方法です。治療の継続は1年単位で相談の上決定します。
治療期間は1~3年程かかる場合が一般的で、顎の位置や大きさをコントロールしたり、顎の骨の中にある歯を動かしたりするため、ある程度の年月が必要となります。治療後には移動した歯を安定させる保定期間も、1年半〜2年程かかります。
歯の生えるスペースがなく、重なり合っている状態(八重歯・乱杭歯・叢生など)
上の前歯が下の前歯よりも標準値を越えて出ている状態(上顎前突)
上顎の歯よりも下顎の歯が前に出ている状態
歯と歯の間に隙間がある状態(空隙歯列)
奥歯は咬み合っているのに前歯が咬み合わず隙間がある状態(オープンバイト)
普段のちょっとした「癖」が歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。
矯正歯科では歯並びをきれいにして、噛み合わせを整え、さまざまな不正咬合を改善します。
もっとも一般的な矯正装置で、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付けます。全ての歯に取り付け、そこにワイヤーやゴムを固定して歯を動かします。矯正歯科治療の中には治せる症例が限られてくる治療もありますが、ブラケット矯正は、ほとんどの不正咬合に対応可能な矯正装置です。また、ブラケットには透明で目立たないものや、舌側矯正歯科治療もございますので、ご希望に応じてお選びいただけます。
治療期間は1~3年程度です。治療後には、移動した歯を安定させる保定期間も、1年半〜2年程かかります。
小児矯正は主に乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療です。(6〜12歳ごろ)お子様の成長を利用し、反対咬合(受け口)や上顎前突(出っ歯)などの不正咬合を改善したり、永久歯が生えるスペースを作るために顎が広がるよう導いていきます。治療期間は1~3年程度です。
ひかり歯科クリニックでは歯1期治療(5~10歳ごろ)のお子様には、「プレオルソ」という
マウスピース式矯正装置による歯並びの改善をご提案しております。
「前歯のデコボコが気になる」「前歯のすき間が目立つ」など、気になる特定の歯だけを動かす矯正歯科治療です。部分的に装置をつけ治療を行います。ただし、骨格的な問題のある症例など、抜歯が必要な症例には適応できません。装置も通常の装置の他、マウスピースによる治療も選択可能です。部分矯正の治療期間は数ヶ月で終了します。
診断の結果により矯正料金は変わりますので、目安としてお考えください。
矯正相談 | 0円 |
---|---|
精密検査 | 33,000円 |
調整料 | 3,300円〜 |
矯正料金 | 440,000円〜 |
---|---|
部分矯正 | 77,000円〜 |
小児矯正 | 220,000円〜 |
※表示の費用は税込価格となります。
矯正歯科治療は、一般的に健康保険の適応はされず、自費診療となります。(一部の先天異常が原因で生じた異常な噛み合わせや、顎変形症と診断された場合にのみ健康保険が適用されます。)
歯の自費診療は、高価な材料を使用することが多く高額な治療費となる場合があり、「治療目的」である場合には医療費控除の対象にすることが可能です。医療費控除のお手続きは、支払いを証明する領収書などを確定申告書に添付するか、提示することが必要です。
詳しくは最寄りの税務署へお問い合わせください。
歯科口腔外科は、口腔(口の中)や顎(あご)、顔面に現れる病気の治療を行います。ひかり歯科クリニックは、お口の中のトラブル・不安に対応いたします。
顎関節症は、顎の関節を構成する骨、筋肉、靭帯といった構造のバランスがくずれることで生じます。「顎が痛い」「口が開きにくい」「顎を動かすと音がする」「ものが噛みにくい」といった症状が現れます。生活習慣指導や投薬治療、マウスピース等の治療を行います。
転倒や事故などの外傷により、歯がグラグラする(亜脱臼)、抜け落ちてしまう(脱臼)、歯肉の中に入ってしまう(嵌入)ことがあります。正しい位置に戻し固定します。受傷後早期の治療が大切です。